子供の習い事は何歳から?人気ランキングから平均月謝まで!
昔と違い、今ではたくさんの習い事があり、多くのお子さんが習い事に通っていますね。
周りでは習い事している子が多いのに、うちは何もやってないけどいいのかな~?
なんて声をたまに耳します。
私個人の意見ですが、周りが習っているからという理由で習わせても続かないと思うんです。
子供自身が進んで習いたいと言えば初めて、親子で相談するといいと思います。
ママ友との会話でよくある疑問点
何歳から?人気なのは?月謝は?についてまとめてみました。
子供の習い事は何歳から?
よく話題に出る何歳から?ですが、早い子は0歳から始めています。
Yahoo!クラウドソーシングのWEBアンケート結果
0歳~1歳・・・3%
1歳~3歳・・・17%
4歳~6歳・・・31%
7歳~9歳・・・17%
10歳~12歳・・・5%
習い事をしてない・・・27%
となっています。
小学校入学前には約半数の子が習い事をしているようです。
では、習い事をする理由としない理由をみてみましょう。
【習い事をする理由】
・子供がしたがった
・いろんな経験をさせたい
・集中力がつく
【習い事をしてない理由】
・園生活が落ち着いてから
・子供が習いたいと言わない
・小学校行ってからでも遅くはない
子供の習い事の人気ランキング
2015年、ケイコとマナブが調べた調査によりますと以下のようになっています。
順位 | 習っている習い事 | 習わせたい習い事 |
---|---|---|
1位 | 水泳 43.7% | 英会話 50.7% |
2位 | 英会話 27.4% | 書道 36.1% |
3位 | ピアノ 20.9% | 水泳 35.1% |
水泳と英語はどちらにもランキングしていますね。
あなたの周りでも、習っているお子さんは多いのではないでしょうか。
この習い事を選んだ理由としては
水泳 体力がつく・海やプールで泳げるといいから
英会話 小学校でも必須だから・これからはますます必要
ピアノ 親が小さいころに習っていたので・忍耐や集中力がつく
といった理由からだそうです。
スポンサーリンク
子供の習い事の平均月謝
子供の習い事と言っても、意外と月謝はかかります。
幼稚園・保育園時は5000円~10000円、小学生になると1万5千円~2万円くらいが一番多いと思われます。
小学生になると今まで習っていたものに加え、学習塾が加わるケースが多いので高めです。
月謝以外にも教材費や検定代、発表会代なども上乗せでかかってくるので、さらに出費は多くなります。
習い事の月謝のために節約するご家庭も。
何を節約しているのか?
食費・親のおこづかい・レジャー費などを節約し、月謝にあてる家庭が多くみられます。
お子さんがやりたいと言えば、出来るだけやらせてあげたいと思うのが親。
親もそのために出費を抑える努力をしているんですよね。
子供の習い事のまとめ
習い事についてまとめてみました。
定番の習い事から目新しいものまであり、選ぶのも大変かもしれませんが、
子供の頃の経験はきっと大きくなっても役立ちます。
でも決して、ご家庭の負担にならない程度にしておきましょう。