スノーボード初心者の持ち物!ウェアや板はレンタル?かかる費用は?
寒いところが嫌いな私には今まで縁のなかったスキーやスノーボード。
でも、息子がお友達とそのお父さんにスノーボードに連れて行ってもらうことになりました。
そこで慌てたのが私。
何を準備すればいいのかわかならい(汗)
「水をはじくようなジャンパーやズボンがあれば大丈夫。ちょうど今着ているみたいな感じで大丈夫かな~。」と簡単に言われたのですが、本当にこんな感じでいいのか不安になる私。
そこで中の服装や持ち物、どのくらお金を持たせればいいのかを調べるためにまとめてみました。
スノーボードの持ち物
【絶対に必要なもの】
- トレーナー
- ジャージなどのズボン
- インナーウェア(上下)
- 靴下(長め・厚手)
- ニット帽
- ネックウォーマー
- 下着
【必要に応じて】
ヒップパッド
日焼け止め
カイロ
【ある人は持参(レンタルも可)】
板
ウェア
ブーツ
手袋
ゴーグル
スポンサーリンク
こうやって書き出してみると、結構な荷物になりそうですね。
スノーボードでレンタル出来るもの
上にも少し書きましたが、レンタルできるものもありますね。
板、ウェア、ブーツ、手袋、ゴーグルなどは、初心者はレンタルしてもよさそうですね。
初めから気合を入れて買ってはみたものの、結局あまり行く機会がければもったいないですもんね。
それに自分には向いてないなと思うこともあるかもしれないので・・・。
ただ、どこのスキー場でも上記に書いたものがすべてレンタルできるかは一応事前に確認した方がよさそうです。
スポンサーリンク
スノーボードでは何の費用がかかる?
スキー場に一度も行ったことがない私としては、何にお金がかかるのか全く分からないので下調べしました。
・レンタル代
スノーボードとブーツ:2500円~3500円
ウェア:2500円~4000円(上・下の単品の値段)
手袋やゴーグル:各1000円~2000円
・リフト券代
一日券:3500円~4800円
・食事代
1食:1000円程度
・駐車場代
有料:500円~1000円
無料のところもあります
・スクール代
2時間:3500円~4500円
こんなところでしょうか。
この他にも、高速代やガソリン代などの交通費、宿泊費なども必要になる人もいますね。
スノーボード初心者に関するまとめ
ウェアなどは購入すれば何度も使えますが、毎回かかる代金なども含めるとかなりの金額になりますね。
初めはレンタルで様子見するのがいいかもしれませんね。
今回は息子が初めていくので、レンタル出来るものはしようと思いますが、運動が大好きなのではまりそうな予感。
朝早くに出発して夜も遅くなるということで、お友達の家に2泊する予定で息子は大喜び♪
私も忘れ物がないようにしっかり準備しないと。
タグ:スノーボード