スポンサーリンク

下半身デブのファッションコーデ!洋ナシ体型の原因とダイエット方!

下半身デブ

下半身デブと聞くとドキッとしてしまう人結構いるのではないでしょうか。

日本人に一番多い多い洋ナシ体型ですが、上半身はそれほど太って見えなくてもお尻や太ももなど下半身が太めの体型のこと。

私自身もそうですが、周りの友人も自分は下半身デブと思っている人がと~っても多い!

例えば上下セットのスーツなどを購入するとき、上はぴったりなのに下だけワンサイズ大きいものがほしいと思ったことありませんか?

今回は、悩める洋ナシ体型のファッションコーデやダイエット方などについてまとめてみたいと思います。

下半身デブの原因

まずは原因からみていきましょう。

セルライト
女性の悩みについてまわるセルライト。太ももやヒップにつき、それが大きくなるとボコボコした形となって見た目にもわかる時があります。
これは新陳代謝が落ちている証拠。そうなると老廃物が細胞の周りにくっつき、血行不良をおこしてしまいます。

冷え性
脂肪と老廃物は冷えると固まってしまいます。それが次々に溜まると考えたら怖いですね。少しでも体を温め、老廃物が体外に流れるようにしましょう。

リンパのつまり
男性に比べると女性は筋肉量が少ないのでリンパの流れが悪くなりがち。その結果むくみやすくなります。マッサージをしたり、筋肉をつけるためにスクワットするのも効果的。

塩分の取り過ぎ
血液の中の塩分濃度が高まり、それを薄めようとして水分をため込みやすくなります。それがむくみに繋がっていくので、塩分はほどほどに。

姿勢
日本人は床に正座しすることがありますね。椅子に座って脚をくむことも。姿勢が悪いと骨盤もずれてくるので要注意。

脚の緊張
立ちっぱなし、座しっぱなしだとずっと同じ状態が続くことで緊張状態になってしまいます。リラックスグッズも販売していますが、一日の終わりにはシャワーだけでなくゆっくりとお風呂につかり血行を良くするものいいでしょう。

このようなことに当てはまると下半身デブへの道をまっしぐらなので、少しづつ改善していきましょう。


下半身デブのダイエット方

1.以前テレビで見たのですが、バスタオルをグルグル巻きにして、太ももに挟むやり方。
  そうすることでお尻にも力が入るので、腹筋も鍛えられるし、姿勢の改善にも繋がります。

2.椅子に座っているときにやると効果的なのが、膝に電話帳など集めのものを挟みその状態をキープ。この時、太ももを意識するといい。

3.両足を開いて立ち、かかとは曲げたまま片方をゆっくりと斜め後ろに持っていきキープ。
  左右10回ずつ2セット~3セット。

4.お尻が大きい人は、開脚前屈。座って足を開いて息を吐きながら前屈。O脚改善にもなります。

などあります。どれも簡単に出来るので、日常生活の中に取り入れてみてください。



       スポンサーリンク

下半身デブのファッションコーデ

原因やダイエット方法はわかったけど、すぐに細くなるわけではないですよね。
ある程度継続して効果がでるので、痩せるまでの間はどんな服を着ようか悩みます。
そこで、ファッションについても見ていきましょう。

色に気を付ける
ボトムスは暗めの色だと細く見えます。黒やダークグブラウン、グレー、ネイビーなど。

ウエストにアクセント
ウエストの細い部分にベルトなどでアクセントを置く。そうすることで、バランスの取れたプロポーションに見える。

服で隠す
スキニーやタイトスカートは選ばず、ワンピースやAラインのスカート、パンツでは裾が広がっているものを選ぶ。

上半身に目を向けさせる
下半身が気になるのなら、周囲の目を上半身に行くように仕向ける。大きめのネックレスをつけるだけでも効果的。

あえて強調
辛口ですが、あえて強調すると恥ずかしく、早く痩せてやる!と強い意志が芽生える。


下半身デブのまとめ

下半身デブについてまとめてみましたが、お役に立てたでしょうか?

体重だけ落ちても、下半身の脂肪がそのままだと悲しいので、日頃からちょっと意識してみるといいですね。

洋ナシ型は基礎代謝が低く、痩せにくいので脂肪の取り過ぎには気を付けてください。

もう下半身デブなんて言わせないよう頑張りましょう!

スポンサーリンク

関連記事はこちら

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ