ほうれい線と笑いじわは一緒?出来る人・できない人をチェック!
顔に出来ると気になってしまうほうれい線。
笑いじわって言葉もあるけれど、ほうれい線と何が違うのでしょう?
それとも一緒のもの?
女性は少しでも若く見られたいという思いから、美についての知識はたくさん取り入れますよね。
先日、友達との会話でこの話題が出たので、気になって調べてみました。
あなたは違いがわかりますか?
ほうれい線と笑いじわ
どちらも口元に出来るしわですが、どこがどのように違うのでしょうか。
まずはほうれい線ですが、鼻の横側から、唇の横にかけて伸びる線のことを指します。
実はシワではなく、境界線なんです!
では次に笑いじわですが、口元だけではなく、目元にもできます。笑った時にできるしわが笑いじわ。
えっ、たったこれだけの違い?と驚いた方もいると思いますが、
これだけです。
無表情でいても境目がわかるのはほうれい線で、笑って顔の筋肉を使った時にできるしわが笑いじわ。
どちらにしても、なるべくあってほしくないものですよね。
しわがあるだけで老けてみられてしまうので、笑いじわがくっきりはっきりとしたほうれい線へと移行しないようにお手入れしないといけませんね。
ほうれい線ができる人・できない人
ほうれい線ってできると人と中年以降でもできてない人がいますよね。
なぜ、違いが出るのでしょう?
ほうれい線ができにくい人の特徴をあげてみます。
【表情が豊かな人】
笑うことにより顔の筋肉を使うので、ほうれい線ができにくくなります。
いつもより少し笑顔を心がけるといいでしょう。
【紫外線予防している人】
シワには紫外線と乾燥が大敵。
日焼け止めクリームを塗ったり、保湿もしっかりとしましょう。
【姿勢がきれいな人】
姿勢が悪い人は顎が突き出ることにより、顔が下に向かってたるみやすくなります。
なので背筋を伸ばし、顎をひくように意識するといいでしょう。
【ストレスをためない人】
ストレスは免疫力を低下させたり血管を収縮させたりするほかに、お肌のターンオーバーも崩しハリがなくなります。ストレスを上手に発散させることも大事です。
【仰向けで寝る人】
睡眠中に横を向いて寝ると、下になった頬側のほうれい線が濃くなります。
なるべく仰向けで寝るようにしましょう。
【タバコを吸わない人】
タバコを吸うことで、体内のビタミンCが破壊され、お肌のハリがなくなります。
美だけではなく身体にとってもよくないので、禁煙するのもいいと思います。
もし当てはまらない項目の方が多い人は、改善することによりほうれい線予防につながります。
スポンサーリンク
ほうれい線にはコラーゲンが有効?
美肌=コラーゲンということはみなさんがご存知だと思います。
でもこのコラーゲン、年齢が経つとともに生成する力が弱まってしまいます。
その結果、肌にハリがなくなりシワやたるみの原因となってしまいます。
だから、食事やサプリからとることでコラーゲンの減少を阻止しましょう。
では、コラーゲンを多く含む食材はどんなものがあるのでしょう?
ふかひれ
うなぎ
手羽先
ゼラチン
豚足
鶏の皮
豚バラ肉
などがあげられます。
このような食材を摂取するとこにより、お肌の弾力もアップするはずです!
ほうれい線のまとめ
今回はほうれい線についてまとめてみました。
顔の筋肉(表情筋)を鍛え、コラーゲンを摂取することでほうれい線予防になります。
いくつになっても、きれいな大人女子を目指していきたいですね。
タグ:ほうれい線