入学式の母親の服装は着物・スーツのどっち?バッグやアクセサリーは?
子供の成長を感じる入学式。
そして、親も子もちょっと緊張しながらも待ちに待つ行事ではないでしょうか。
桜が咲く時期、入学式に向かう親子の姿を見るとなんとも微笑ましく感じます。
よく見るとお母さん方もいろんな服装でおしゃれしていますが、その服装を選ぶのに迷ったんだろうな~なんて思っちゃいます。
というのも、私も何を着ようか迷った経験があるので。
今回は入学式の服装や小物についてもまとめてみます。
入学式に着物で行っても大丈夫?
はい、大丈夫です。
入学式に着物を着ていく割合としては、かなり少なく、
もしかすると一人だけという場合も考えられます。
せっかくの入学式だし、普段着物を着る機会もないのでこの機会に!
と思いあえて着物を着る人もいるのは事実。
実際、着物を着ている方を見ると、素敵だな~と思いますよね。
でも幼稚園や保育園などの入園式の場合は、お子さんも初めての共同生活が
始まるということで不安も大きく、お母さんから離れられずに泣いている子を見かけます。
そういった場合、着物だとやはりちょっと動きにくいのが難点。
もし着物を着る場合は、訪問着で色はあまり派手じゃない色が無難ですね。
断然多いスーツ
スーツは着るのに時間もかからないし、動くのも楽ということで圧倒的にスーツが多いですね。
一口にスーツと言ってもどんな色?と迷いますよね。
私の経験から言わせてもらうと、
幼稚園の入園式は、ほぼ春らしい色や無難な色。水色、ピンク、ベージュなど。
小学校の入学式は、7割が幼稚園の時と同じ春らしい色、3割が黒やグレー。
中学校の入学式では、9割が黒やグレー、1割が春らしい色でした。
高校の入学式はまだなのでわかりませんが、知人に聞いたところ、ほぼ全員黒という答えが返ってきました。
華やかな入学式に黒?と初めは思いましたが、学年が上がるごとに黒の割合が増えていく傾向です。
もちろん、地域によっても違いはあるのかもしれません。
バッグやアクセサリーは?
バッグは一般的にはフォーマルバッグです。
もちろん服装にあったものがいいのですが、柄モノではなくなるべく無地のものを選びましょう。
ブランド物もダメではないのですが、比較的少なめです。
幼稚園や小学校くらいですと、親が持って帰るものもあるのでA4サイズが入るカバン、
もしくは小さなバッグだとしても、サブバッグを持っていくことをお勧めします。
中学生以降は小さめのカバンで十分です。
アクセサリーに関しても、いかにも光ってますというのはNGです。
ネックレスだとやはりパールが多いですね。
コサージュは、黒以外を付けましょう。ピンク・ベージュ・イエローなどが多い感じです。
コサージュを付ける場所ですが、以前はみんなが左胸につけていましたが、今では右の人もいます。
まとめ
いろいろとまとめてみましたが、
せっかくの入学式なので、お母さんもおしゃれしたいですよね。
でも、あくまでも主役は子供です!
着物もスーツもそれぞれいいところはありますし、自分らしい服装でいけるといいですね。
タグ:入学式