スポンサーリンク

ストレス解消どうしてる?発散できない人の特徴と効果的な呼吸法

ストレス

みんさんのストレス解消法って何ですか?

そして上手に解消されていますか?

実は私、ストレス解消が苦手です。
うまく発散出来ないんですよね。

ストレス発散と思い、お酒を飲むことも多いのですが
でも、飲むと余計に暗い気分になっている自分がいます。

私のように、ストレス発散が苦手な人っているのかな
という疑問からそんな人はどうしたらいいのかなど
調べてみたので、私の事だと思う人は読んでみてください。


何をやってストレス解消してますか?

みなさんのストレス解消法を調べてみると多かったのは
・大声で歌う
・運動
・友達と一緒にいる
・泣く
・趣味に没頭

などでした。

反対によくないストレス解消法というものもありました。
・やけ食い
・お酒
・ギャンブル
・衝動買い

など。

あっ、私当てはまっているじゃないですか。
お酒でストレス解消しようとしてる。
まあ、結果的には全く解消してないのですが。

ストレスは万病の元と言われているように
放置しておくと、拒食症・不眠・肌荒れや
その他いろんな病気に繋がるので、うまく発散していきたいものです。

ちなみに私はストレスがもとで、肋間神経痛メニエールになりました。



        スポンサーリンク

ストレス解消出来ない人の特徴

ストレスがなさそうと思う友達に、聞いてみると上手にストレス発散して
ストレスをためないようにしているという答えが返ってきました。

そして私のようにストレスを感じている人にはある共通点が見られました。

【上手く発散できない人の特徴】
・真面目
・几帳面
・がんこ
・内向的
・取り越し苦労する人

【ストレス解消が上手な人の特徴】
・切り替えが早い
・悩まない
・ポジティブ
・信頼できる人がそばにいる
・趣味を持っている




これを見る限り私は完全に、上手く発散できないタイプの人間です。
周りの人にもよく言われてる・・・。


ストレス解消は呼吸法でもできる?

ストレス発散方法も真似してやれればいいのでしょうが、
そんなの無理と思う人は呼吸法に挑戦してみましょう。

ストレスについて調べていると、呼吸法でストレスが解消できることを発見。
呼吸の仕方で、かなりストレスをコントロールできるというではありませんか。

神経質な人って、速く胸で呼吸しているらしい。
だから過呼吸ぎみなんだって。
私も気づいたら、呼吸が早くなっているときがあります。

胸だけで呼吸すると、不安定な心理状態になりやすいんだとか。
腹式呼吸だと、たくさん空気を体内に取り入れるため、リラックスしやすいんだって。

何も考えずに腹式呼吸だけを意識して、呼吸に集中してみるといいそう。
ゆっくりと鼻から息を吸い、口から吐く。

それだけでも効果があらわれるというので、誰にでもすぐに出来ますね。


ストレス解消のまとめ

今回はストレス解消についてまとめてみました。

出来るものなら、なるべくストレスをためないで生活していきたいので、
すぐに出来る呼吸法を取り入れてみたいと思います。

みなさんもストレスは出来るだけ早い段階で解消しましょうね。


スポンサーリンク

関連記事はこちら

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ