スポンサーリンク

時間管理で仕事の効率をよくする方法!手帳やアプリを使う時のコツ

時間管理

みなさん時間管理きちんと出来ていますか?

私は出来ていません。今日はこれとこれをやりたいと思っても
結局出来なかったりすることが多く、性格のかな~で済ましてました。

でも、昨日の夜にやっていたTV番組を見て、もっとしっかりと時間管理
していかないといけないと思わされました。

番組内容は、シングルマザーが8人の子供を一人で育てている番組でした。
お子さんは全員女の子ということにもびっくりしたのですが、
お母さんが仕事中は、家にいる子供たちがきちんとルールを守り
助け合っていること。

どんなに忙しくても、食事は手作り、夜の8時からは家族全員での
おしゃべりタイムなど、子供のこともとても大切にしているのが伝わってきました。
そんなお母さんの睡眠時間は2時間しかないそうです。

時間を上手く使い生活しているのをみて、私はだらしないなと反省。

もっとしっかり時間を有効活用したいと思い調べたことをまとめてみました。


時間管理で仕事の効率UP

本当なら1時間で出来る仕事があったとします。
それを2時間後までにやってくれれば大丈夫と言われたらあなたならどうします?

一生懸命やって1時間で終わらせる自信ありますか?
時間が多めにあると、ダラダラしちゃいがちですよね。
さっさとやれば、次の仕事も出来るとわかってはいても・・・。

仕事を効率よくする時間管理をみてみましょう。

【優先順位をつける】
どれを先にしないといけないかを把握し、きちんと優先順位をつける。
順位をつけることで、迷うことなく仕事が進んでいく。

【目標時間を決める】
この仕事は何時までに終わらせると目標を持つことで、達成感も味わえるし
また次の仕事も頑張ろうと思える。

【明日やる仕事をリストアップ】
仕事終わりに、次の日のやる仕事を書き出しておくと、朝からスムーズに仕事に取り掛かれます。

【集中するときは集中する】
人の集中できる時間なんて、そんなに長いものではありません。

以前書いた集中力の記事です
勉強の集中力をあげる方法!効率的な休憩時間の過ごし方とは?
集中する時と休憩のメリハリをつけることも必要です。

【詰め込み過ぎない】
いくら優先順位をつけ、何時までにこれをやると決めても、あまり予定を詰め込みすぎると
よくありません。急ぎの仕事や、トラブルが出てくる場合もあるかもしれないので。
少しだけ余裕を持てる分を+αとして見ておくといいかも。



        スポンサーリンク

仕事の時間管理は手帳やアプリをうまく使う

手帳やアプリを上手く使い、上手な時間管理をする方法もありますね。

手帳は、自分で書くとこにより記憶に残りやすい
アプリは、わざわざ手帳を持ち歩かなくてもいい

など人によって使い勝手も違うので、どちらで管理されてもいいでしょう。
どっちにしても、1ページで1週間が見られて、1時間ごとに予定が書き込めるものがおすすめ。

・決まっている予定を書き込む
・1日に1時間は予定のない時間をもうける
・頭を使う仕事は週初めの火曜・水曜、午後より午前の方が進みやすい
・いつでも大丈夫な仕事は、なるべく早めの予定とする
・やらなくてはいけないことも書いておく

このようなことに注意しながら予定を入れていけば、上手に時間管理できそうですね。


仕事の時間管理についてまとめ

時間管理についてまとめてみました。

今日からすべてやるということはなかなか出来ませんが、やれることから順番にやってみるのも
いいですね。

私もまとめながら、そんなに難しいものではなさそうと感じたので、実践していきたいと思います。限られた時間の中だから、有効に使っていきたいと感じました。


スポンサーリンク

関連記事はこちら

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ