暗記力を高める食べ物と勉強法!トレーニングで伸ばすことは可能?
ある日、「どうしたら暗記力高められる?」と中学生の娘に質問されました。
いつも自分できちんと勉強している娘。
勉強なんて嫌い、勉強なんてしたくないと言いながらもしっかりとやっているので、
私の中学生の時とはえらい違いだな~なんて思っていました。
でも、しっかり勉強したのに実力テストで力を発揮することが出来なくて、テスト中に半泣きになったそう。
帰ってくるなり、この質問をされました。
物凄く落ち込んで帰ってきたので、母親としては力になりたいもの。
早速、調べましたよ。
暗記力を高める食べ物ってあるの?
暗記力にいい食べ物と言えば、誰もが思いつくDHAが豊富な青魚。
青魚と言えば、サンマ・イワシ・サバなど思い浮かびますよね。
脳内の情報伝達をスムーズにしてくれる効果があるDHAなんですが、
でも、ちょと待って!
うちの娘は魚があまり好きではないんです・・・。
では、その他には何があるのかを調べました。
ありました、娘の大好きなチョコレート!!
本当に?と思いましたが、カカオの中にあるテオビロミンという成分がいいらしく、
記憶力を高めるらしい。
でも年頃なので、太ることも気にしつつ食べています。
その他には
ナッツ・・・ビタミンEが記憶力の劣化を防ぐ
緑茶、コーヒー・・・緑茶やコーヒーに含まれるカフェインには、脳を刺激し活性化する
五穀米・・・ビタミン、ミネラル、ブドウ糖が豊富で血流をよくする
ベリー類・・・脳のバランス機能を改善する
調べてみると意外とあるんですね。
記憶力を高める勉強法とは?
声に出しならが読む・・・目で見る→声に出す→耳に入ることで、五感をフル活用
青ペンの使用・・・これは私自身検証済み。以前TVでやっているのを見て試したところ、なぜかすぐに覚えることができました。
どうやら色が絡んでいるようで、青色は落ち着いて物事を考えられる色でもあり、集中力を高める働きがあるそう
繰り返しやる・・・1回や2回繰り返しやってもあまり効果はなく、3回やってようやく勉強した90%を覚えているらしい
関連付け・・・すでに記憶していることに関連付けると効果的
一日を振り返る・・・夜寝る前に、その日あったことを朝から順番に思い出すことにより、より詳細なことまで記憶に残るようになる
一気に全部やるのは大変ですが、どれか一つでも今日から始めるといいのではないでしょうか。
スポンサーリンク
暗記力はトレーニングで伸ばせる?
はたして暗記力はトレーニングで良くなるものなのでしょうか?
一番いいのは、右脳を鍛えること!
ゲームソフトでも右脳を鍛えるものとかありますよね。
それをプレイするだけでも違います。
子供って、出来なかったことが一つでも出来るようになると、嬉しくて次も頑張っちゃいますよね。
ゲームだと楽しく右脳も鍛えれることができるし、さらに次の目標も見つけてくれます。
その調子でどんどん親子で右脳トレーニングしちゃいましょう!
まとめ
暗記力についてまとめてみましたが、いかがでしたか?
食べ物にしても、右脳を鍛えるにして、1回だけで暗記力がアップするわけではないので
毎日少しづつでも続けていくといいですね。
タグ:暗記力