スポンサーリンク

ボーカルオーディションでの歌の選曲は重要?バラードは不向き?

マイク

何年も前からの悩みなんですが、
ボーカルオーディションを受ける時の選曲ってすごく悩みません?
といっても、オーディションを受けているのは私ではなく娘なんですが・・・

娘は小1~小6までタレント養成所でいろんなレッスン(歌・ダンス・モデルなど)を受けていました。そのうち歌を一番真剣に考えるようになり、小5の終わり頃から違う場所でもボーカルレッスンを開始。

中学生になる直前にタレント養成所をやめ、現在中2ですがボーカルレッスンのみ頑張っています。

今まで何度かボーカルのオーディションを受けたり、カラオケ大会に出場したりしましたが
そのたびに選曲選びに困っていました。

今回は、選曲選びで私が疑問に思ったことを調べてまとめてみたので
同じ悩みを持っているあなたもぜひ読んでみてくださいね。


オーディションでの選曲って重要?

ネットを見ていると、オーディションで一番大事なのは
選曲・歌唱力・自分らしさなどいろいろと書かれていますが
実際どうなのよ?って思っちゃいます。

娘が受けたオーディションやカラオケ大会で言われたことを思い出してみた。

ある人は、自分に合った曲を選ぶのが重要と言う
ある人は、自分の好きな曲を選ぶのがいいと言う
ある人は、その曲をいかに自分の曲のように表現するかが大事と言う
ある人は、誰もが知っている有名曲は、賞を取りにくいから選曲は避けるべきと言う
ある人は、小中学生がバラードを選ぶ時点でおかしいといい、即賞から外す審査員

でも一番よく言われたのは、歌唱力はあって当たり前。その上で自分の声質にあっていて
どれだけ表現できるかだから、選曲は慎重に
ということでした。

ってことは、選曲も歌唱力も自分らしさも全部じゃん!!
オーディションの段階でそんな完璧な人いるのか!?
と一人で突っ込んでしまう(笑)

自分に合った選曲が重要かどうかと言えば、重要ということでしょう。

でもオーディションを主催する側も、今回は自分らしさを重要視しますとか言ってる場合もあるし、その時々で求める物が違うんでしょうね。



       スポンサーリンク

オーディションでの選曲時に気を付けること

選曲が重要とわかったところで、気を付ける点を見てみましょう。

【似た声質の人の曲を選ぶ】
人それぞれ声が違うので、声が太い・細い・高い・低いなどから考えて選曲

【歌いだしが得意な歌を選ぶ】
イントロが長かったり、歌いだしがボソボソしたものだとあまり印象が良くないようです。

だいたいの審査は1代目だけ。ほとんどの審査員は歌いだしだけで、ほぼ決めます。
私も以前はそんなんでわかならないでしょと思っていましたが、娘といろんなオーディションを
行くたびに、歌いだしだけで「この子優勝候補!」と勝手に決めますが、意外と当たってます。

【キーを正しく選ぶ】
高音部分を無理して出せても、周りには無理した感が伝わるので、一番上手くあうキーを探しましょう。

オーディションではバラードは不向き?

では、オーディションではどんな曲を歌います?

うちの娘はバラードが得意でほぼバラード。
でも以前、オーディション時にバラードよりアップテンポを選んだ方がいいと聞いたことがあります。

アップテンポの方が「もしこの子があの曲を歌うとこんな感じかな?」と想像がしやすいと。
聴き手としては暗い歌より、明るい歌の方が聴いているのも楽しいのかもしれませんね。

バラードだから不利ということは、ないようなので安心してください。


オーディションでの選曲についてのまとめ

ボーカルオーディションでの選曲についてまとめてみましたがいかがでしたか?

調べながら思ったのですが、どの意見にしてもきっとこれが正解というものがないんです。

ある程度の歌唱力は必要ですが、選ぶ曲に関しては、自分がより自分らしく歌える歌を選ぶといいのかなと思いました。

なので、我が家でもこれまで同様、親子で悩みながら選曲していきます。

スポンサーリンク

関連記事はこちら

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ