同窓会でありがちな失敗エピソード!40代女性の会場別服装のまとめ
先日、友人から小学校の同窓会の連絡がありました。
私たちの学年はあまり同窓会というものをやることがなく、前回は断ったので今回は参加してみようと。
大人数ではなくこじんまりとした会なので、服も普段着で良さそうなので気持ちは楽です。
私の中の同窓会のイメージって、女性が気合を入れておしゃれするといった感じ。
なので、世の女性たちはどんな服装で同窓会に出席するのか、そしてやってしまった~というエピソードなども調べてみました。
同窓会でのありがちな失敗エピソード
周りの話やテレビでの失敗エピソードなんかを聞くと「こうやって場の空気を悪くさせる人いるんだろうな~」というものをまとめてみたので、参考までにご覧ください。
【失敗エピソード①] 名前を思い出せない・間違える
これは正直いって誰にでもあると思いますが、私も実はその一人。何年も会わずにいると顔はわかっても名前が出てこないこと多いですよね。
でも本人に向って「名前なんだっけ?」と聞くのはちょっと失礼ですよね。どうしても思い出せなければ、友達にそっと名前を教えてもらいましょう。
【失敗エピソード②】自慢話しかしない
男女問わず自慢話しかしない人いますよね。初めはよくても聞いているうちにだんだんと嫌になっちゃうので気を付けましょう。
いい大人なんだから、時には聞き上手になることも必要です。
【失敗エピソード③】暴露話をする
ちょっとした暴露話、例えば〇〇くんのこといいなと思っていたなど本人が言う場合は別にいいと思います。
ですが、誰かをいじめていた話や人の秘密をばらしたり、教師と生徒の恋愛をばらすのもあまりよろしくないですね。
【失敗エピソード④】外見に対しての容赦ない言葉
久々に会えば変わっていることの方が多いとは思いますが、それを周りに聞こえるくらいの大きな声ではげたや太った、変わり過ぎ、老けたなどというのはやめましょう。
言われた本人は傷つくし、聞いている方も「もしかして私もそう思われている」と心配になりますもんね。
言葉って難しくて、悪気なく言った言葉でも相手が悪くとることもあるし難しいのですが、なるべく楽しい同窓会の時間を過ごせるといいですね。
スポンサーリンク
同窓会での40代女性の服装
女性はファッションに興味がある人が多いと思いますが、その場で浮くような服装はしたくないですよね。同窓会の会場によっても服装が違ってくるので、会場別でみてみましょう。
【ホテル】
セミフォーマルが無難。スーツやワンピース+ジャケットが多いですね。
黒は格好よく見えますが、全体が黒だと老けて見られがち。
例えば、黒いワンピースを着るとしたら、上にはおるジャケットは明るめを持ってくるのがいいですね。
ジャケットやブルゾンを着ることにより、大人の女性としての魅力が出ます。
ワンピースの人気の色は、ピンクベージュやシャンパンゴールド。
着物の人はかなり少ないとは思いますが、着るのであれば訪問着にしましょう。
【レストラン】
デートに着ていくような、少しおしゃれな服装。
ジャケットをはおる人は若干少なくなり、ブラウスやワンピースが多め。
気を付けたいのはスカート丈。短すぎるのはやめましょう。
カーディガンやストールをプラスしても素敵ですね。
夏に開催の同窓会だとしても、素足はNG。
【居酒屋】
カジュアルな服ににちょっとしたアクセサリーでアクセントをつける。
座敷の場合はパンツの方が動きやすいです。
スカート丈が短いと座った時に下品に見えます。
カジュアルな服装だけど、ネイルは凝ってみるなど普段と違う点をプラスしましょう。
間違っても、ゴテゴテのアクセサリーを付けたり、ブランド物で固めたりはしないように。
同窓会のまとめ
懐かしい人との再会の場。
行動・服装・言葉などで失敗しないように、事前にチェックしてから参加したいですね。
久々の再会となる人も多いので、楽しい時間を過ごしてください!
タグ:同窓会