胃腸炎にはウィダーインゼリー?種類や症状と対処から食事について
胃腸炎ってよく聞く言葉ですが、お腹の風邪ですよね。
子供が以前かかったことがあり、どのような症状なのか
ということはわかっていましたが、私も半年前くらいにかかり
辛い思いをしました。
人によって出る症状は違うのかもしれないけれど、
まさか私が胃腸炎だったとは。
その時に感じた事などをまとめてみたいと思います。
胃腸炎の種類
一口に胃腸炎といっても種類があるのをご存知ですか?
急性胃腸炎・・・感染が原因で胃腸に炎症がおきます
慢性胃腸炎・・・直接胃腸がダメージを受けて、それを何度も繰り返している
ストレス性胃腸炎・・・ストレスにより胃腸の調子が悪くなる
急性胃腸炎には、夏に多い細菌からくるものなどで食中毒といえばわかりますね。
サルモネラ菌、腸炎ビブリオ、カンピロバクター、ボツリヌス菌、
病原性大腸菌(有名なものでO-157)などがあげられます。
冬に多いのは、ウィルスからくるもので
ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスなど。
慢性胃腸炎に関しては、原因を特定するのが難しいようです。
胃腸炎の症状と対処
胃腸炎の症状といえば、吐き気・嘔吐・下痢・発熱・腹痛・全身倦怠感
などがあげられます。
我が家の子供の場合は、下痢・腹痛・嘔吐でしたが、
私の場合は激しい下痢、血便、腹痛でした。
変な汗が次から次へと出てき、お風呂から上がったばかりのようで
着ていた服もびしょぬれでした。
血便も何度も出るし、大腸がん?とビビッて病院へいったら胃腸炎。
だって、胃腸炎で血便出るなんて知らなかったんだもん。
スポンサーリンク
もし胃腸炎かなと思う症状があれば次のことに気を付けてください。
【下痢止めを飲まない】
下痢が激しいと、下痢止めをすぐにでも飲みたくなりますが、
お腹の中で悪さをしている、細菌やウイルスを体から出さないといけないから。
【食べ物をあまり食べない】
胃を休ませてあげるの一番早く治ります。
【水分補給】
下痢の時は体の中の水分が少なくなるので、
脱水症状に気をつけましょう。
胃腸炎の食事はウィダーインゼリー
先程も触れましたが、胃を休めることが早く治ることに
つながるので、食事はさけた方がいいですね。
でも栄養は必要なので、ウィダーインベリーがおすすめ。
私もお医者さん「ご飯は数日間禁止。ウィダーインゼリーと水分だけ」
と言われました。
水分がいいならお酒は?ダメだとは思いながらお医者さんに聞くと
「ダメですよ!」と鼻で笑われました。
そうだよね、わかってはいるつもりなんだけど・・・。
病院から出てスーパーでウィダーインゼリーを大量購入。
でもさすがにこれだけだとお腹がすいて。
2日たち、腹痛も血便もないし、ちょっとくらいいいかなと思い
おかゆを作って食べたんです。
そしたら、30分もしないうちにお腹が痛くなり、
トイレへ行くと血便が。
やっぱり守らないといけないのね。
回復して来たら、スープのみ飲んでみて大丈夫そうなら
消化の良いおかゆから食べ始めましょう。
胃を休める時は、きちんと休めないとダメなのね。
胃腸炎のまとめ
1年じゅう通して起こりえる胃腸炎ですが、夏場と冬場は特に注意。
腹痛も激しいし、嘔吐などあると外出もままなりませんが、
お医者さんから言われた指示は守って、早めに治しましょう(笑)
タグ:胃腸炎