抗核抗体40倍は陽性?膠原病の血液検査で高値がでる原因は?
膠原病の疑いがあると思われた場合、血液検査をして血液中の抗核抗体を調べるのが一般的。
抗核抗体とは細胞の核に対する自己抗体で、膠原病にかかっている多くの人が陽性となり、
陽性反応が出ると20種類以上あるうちのどの種類の抗核抗体に陽性反応が出たのか調べます。
今回はこの抗核抗体について、私の体験も交えながらまとめてみたいと思います。
抗核抗体40倍は陽性?
まず、結論から言うと陽性となります。
抗核抗体は40倍未満、40倍、80倍、160倍、320倍、640倍、1280倍
といった数字で検査結果が表示され、40倍から陽性となっています。
では40倍だったら膠原病なのでしょうか?
いえ、決してそうではありません。
実は80倍までなら、健常な人でもたまにいます。
膠原病と診断された人は、640倍や1280倍といった高い数値を示すことが多いです。
40倍未満でも他の症状があれば膠原病と診断されることもあるそうで、
反対に抗核抗体にでない種類の膠原病もあるそうです。
あくまでも目安ということでしょうか。
抗核抗体で高値がでる原因はあるのか?
先程、健康な人でも80倍といった陽性反応が出る人がいると書きましたが、
抗核抗体の数値だけ高いことってあるのでしょうか?
医学的には原因ははっきりとはわかっていないようですが、
肝硬変やがんなど他の病気、ストレスや疲れなどで一時的に出る場合もあるようです。
私が見てもらったお医者さんは「抗核抗体の数値は極端に変わるものではない。」
と言ってましたが、調べてみると中には急激に変わっている人もいるようです。
私が抗核抗体の検査を受けたきっかけ
私がこの検査を受けることになったのは、皮膚科でした。
数年前から太陽に当たると痒みと湿疹がでるようになり、夜も痒くて寝れないことがあったので
日光アレルギーではないかと思い皮膚科を受診。
先生に症状を話したあと、いくつかの質問され
「もしかしたら甲状腺や膠原病の疑いもあるかも。念のために血液検査します?」と。
膠原病を高山病と勘違いしていた私。
山に行ってないから高山病にかかるわけないでしょと思い、軽い気持ちで血液検査を受け帰宅。
帰宅途中で「あれ?高山病じゃなくて膠原病って言ったよね?」と気づき、
じゃあ膠原病って何だろうと不安に思い調べると、初期症状にレイノー現象という文字が。
ちょっと待って、レイノー現象なら3年も前からあるんだけど・・・
と不安が大きくなりました。
当時、職場の同僚の妹さんが膠原病ということを聞き、初めはどんな感じだったのかと質問。
膠原病と診断される数年前から、レイノー現象、日光アレルギー、疲れやすい
といった症状から始まり、何年かしてから膠原病と診断されたとのこと。
私にすべて当てはまっている、何で?
不安はさらに大きくなり、検査結果が出るまで眠れない日々が続きました。
スポンサーリンク
抗核抗体の検査結果
不安な数日間を過ごし、結果を聞きに病院へ。
先生 : 結果ですが、抗核抗体40倍で陽性です。Speckled型という型に反応でました。
私 : 陽性・・・ですか。
先生 : 膠原病の人って640倍とか高い数値出るんで、大丈夫ですよ。80倍までなら
健康な人でも結構でますから。そんなに心配いりませんよ!
私 : 膠原病のことを調べてたら、初期症状にレイノー現象ってあったんですけど。
先生 : それは、寒いときに手や足などが真っ白になってしびれたりするんです。
私 : その症状3年前からあるんですけれど・・・。
先生 : なんでそれを先に言わないの! (と言ったきり黙って考え込む)
私 : でも、640倍とかじゃなく40倍なら数値も低いしギリギリ陽性なら膠原病じゃ
ないですよね?大丈夫ですよね?
先生 : う~ん、先程も言いましたが40倍から陽性です。大丈夫と言い切ることは
できません。しかも日光アレルギーにレイノー現象、疲れやすくなったこと等
ありますし。 (しばらく沈黙)
抗核抗体陽性に出した先生の結論
今わかっているすべてのことを考えて、膠原病のグレーゾーンで今は経過観察でいいとの結論。
なんともあやふやな診断ですっきりしませんが、そう診断される方もかなりいらっしゃるよう。
「まずは日光を避け、レイノー現象を出さずに、ストレスをためないで規則正しい生活を。
心配なら1年に1度血液検査をした方がいいでしょう。
高い数値の人でも症状が出ない人もいるし、寝起きの関節痛のみの症状しか出ない人もいるので
今はそんなに心配しなくてもいいでしょう。
もし微熱が続いたり、目や口の渇きが頻繁に出るようになったらすぐに来てください」と。
日光を避けないで、レイノー現象も何度も出続けた場合、発症に繋がるのか聞くと、
絶対になるとは言わないけれど、発症に繋がる恐れはありますということでした。
私の今の症状としては、レイノー現象が増えてきた、重いものを運んだりしていると動悸がして苦しい、手や足がしびれることがあるとこれくらいでしょうか。
(日光は避けています)
抗核抗体のまとめ
検査結果はあくまでも目安であり、陽性だから膠原病、陰性だから膠原病ではないと
いいきれないということを学びました。
そしてなんの病気でもそうですが、予防できることはする!
病は気からという言葉もあるように、
私は膠原病にはならない。たまたま出たいくつかの症状が当てはまっただけ。これ以上悪くなることはないと言い聞かせています。
タグ:抗核抗体
[…] torebana.com 抗核抗体40倍は陽性?膠原病の血液検査で高値がでる原因は? | 四つ葉のクローバーを探してhttp://torebana.com/health/489/膠原病の疑いがあると思われた場合、血液検査を […]