ネットショップで賞味期限表示確認してる?アマゾンで気づいたこと
インターネットの普及により、ネットショップで買い物する人が多くなりましたね。
買い物に行きたくても時間がないときは、ネットショップが大いに役立ってくれます。
あなたはネットショップで何を買いますか?
私は服や本、食品、キッズ用品などありとあらゆるものを買います。
そこで今回は賞味期限のあるものにちょっと焦点をあてて考えてみようと思います。
というのも、実店舗と違い表示がわかりにくいものってありますよね。
みんなはどの程度確認しているのか気になり調べてみました。
ネットショップで賞味期限見てますか?
私は必ずチェックします。
でもネットの書き込みを見ていると
届いた商品の賞味期限がギリギリだった
はっきりとした表示が書いてない
製造日から○日と書いてあるので、よくわからなかった
という声がよく上がっています。
ということは、はっきりと確認せずに購入している人がいるということですよね。
消費期限ではなく、賞味期限だしまぁいいかと思っているのかな?
お店だと確認するのに、ネットだとある程度長いものが送られてくるだろう
という勝手な思い込みがあるのも事実のようです。
届いてから短いよ~と後悔する前に、自分でもきちんと確かめた方がいいですね。
ネットショップでの賞味期限の確認方法
ネットショップの表示でわかりにくいものって正直ありますよね。
もっとわかりやすい場所に書いてよと言いたくなります。
私は飲料などの重たいものはネットで購入することが多いのですが、
はっきりと明示してないところって意外と多いですよね。
製造日から○日というのは、だからいつまでなのよと思いますが、
丁寧なところでは、賞味期限が○日以上残っているものを
お届けしますと書いてあるお店もあるので助かります。
はっきりとわからない時は、やはり直接そのショップに電話やメールなどで
確認するほうがいいと思います。
面倒だと思うかもしれませんが、後で後悔したくないですからね。
スポンサーリンク
ネットショップのアマゾンでの賞味期限
私はたまにアマゾンで購入しているのですが、アマゾンって
賞味期限書いてあるところが少ないんですよね。
その中でも賞味期限が書いてあると安心します。
意外とやっていない人が多いのですが、
探している商品を見つけたらすぐにカートに入れちゃう人。
でも真ん中の上から順に、商品名、在庫状況、お届け予定日、
新品の出品者数とか書いてあります。
(食品は新品しか売っていないので、中古の出品者数はいないです)
その新品の出品というところをクリックすると、出品者一覧のページに飛びます。
そのページだとより細かい説明が見れます。
周りの友達でも知らない人がいたので、ちょっと書いてみました。
そして、必ずしもその商品トップページに載っているのが安いわけでもないです。
急いでいるならプライムマークがあるものがいいのですが、特に急いでいなければ
2~3日中に発送するというお店で少しでも安く買うようにしています。
このように、同じ商品でもどの店舗から購入するのか、賞味期限は書いてあるか
などを確認してみるといいと思います。
アマゾンでは、賞味期限45日以下になると、アウトレットで売り出すことも
あるので、すぐに食べるものならチェックしてみるのもいいですよ。
ネットショップの賞味期限のまとめ
今回はネットショップの賞味期限に焦点を当ててみました。
こんなところにこんなことが書いてあると思うこともありますので
購入するときは、隅から隅までチェックして、納得してから買いましょう。
これからもネットショップ大いに活用していきたいと思います。