スポンサーリンク

石川県白山市の金運パワースポット『金剱宮』でお守りを購入してきました

金劔宮

今日は、子供たちと一緒に石川県白山市にある金剱宮(きんけんぐう)に行ってきました。

金剱宮は金運がUPするということで、数年前から2か月おきくらいに訪れています。

いつもはあまり人もなくひっそりとしていますが、今日は連休中ということで何組もの人たちが参拝していました。

日本の3大金運神社の一つ「金剱宮」とは?

日本の3大金運神社ってご存知ですか?

山梨県の新屋山神社
千葉県の安房神社
石川県の金剱宮
の3か所です。

私がたまに行く金剱宮ですが、石川県白山市鶴来にあり、自然が多く空気も澄んでいてとても気持ちがいい場所です。

地元の人たちもみな知っているかといえばそういう訳でもなく、会社経営者や財界の実力者が全国から参拝しに訪れるそう。

普段の境内は人が少ないものの、私が訪れる時はほぼ毎回、いかにも経営者!という人や偉そうな人が高級車にのって参拝しに来ています。

服装もビシッとしたスーツで、金のバッジをつけている方、冬だといくらするの?という毛皮を着てらっしゃる方など。

なぜ有名になったかというと船井総研の船井幸雄さん「金運によい」とおっしゃったことで、一気に広がったようです。

境内には、ある樹木から龍が突き出てきたように見える御神木があるので、見つけてみてください。

以前何枚も撮影したのですが、データーが消えてしまい、UPすることが出来ないのが残念。
でもネット上にのせている方もいるので、本当に?と思った方は探してみてください。

金剱宮の摂末社

乙剱社

摂末社(せつまつしゃ)とは、神社本社と別に神社境内・境外にある小規模な神社のことをいいます。

金剱宮には以下の6つの摂末社があります。

乙剱社 彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)を祀っています
恵比寿社 大阪今宮戒(いまみやえびす)社の分霊を祀っています
招魂社 護国の英霊を祀っています
金刀比羅社 崇神天皇を祀っています
粟島社 少彦明神を祀っています
丈六社 大山咋命、猿田彦命、日本武尊、菅原道真公を祀っています

本当は全部お参りすればいいのだろうけれど、私はまず本殿→乙剱社(金運の神様です)→恵比寿社の3つだけお参りしています。

金剱宮のお守りとおみくじ

金運お守り

今年も新しく金運のお守りを購入してきました!

あと一緒に購入したかった三種の神器お守りですが、売れ切れでした。
たまに売れ切れの場合がありますが、次回の入荷予定日を知らせてくれるのでありがたいです。

金運のお守りと三種の神器お守りを一緒に持つといいとされています。

おみくじを引いたらなんと大吉がでました!

おみくじには、七福神の中のどなたかの神様が一緒に入っています。

開くと恵比寿様!!「なんか良い1年になりそう♪」と嬉しくなりました。

何度も引いていますが、未だに布袋様だけ会えずじまい。

今度は布袋様であることを願いたいです。

最後に

神社へ参拝するときって、心の中でどんなことをつぶやいてますか?

以前は、常にお願い事(お金持が入ってきますようにとかダイエット成功しますようになど)しかしていませんでした。

でもある程度年齢を重ねてくると、いつからか「目標宣言」のために参拝しています。

仕事でも、最低このラインまではやってみせます!と神様の前で断言することにより、やらないとと思う気持ちが強くなるので。

目標を神様に断言したり、気分がのらないときに参拝すると、自然とやる気がおきます。

みなさんも試しに目標宣言してみてくださいね。

スポンサーリンク

関連記事はこちら

3 Responses to “石川県白山市の金運パワースポット『金剱宮』でお守りを購入してきました”

  1. 『春財布』をさらに金運財布にする、『金持ち』から学んだ3つの秘密 | kiyotore より:

    […] 画像引用元:四つ葉のクローバーを探して […]

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ