貯金は楽しく!私がストレスなしで貯めた方法とおすすめ貯金箱
しっかり貯金してます!と堂々と言える人って少ないですよね。
多くの人は、貯金したいけどなかなか出来ないと思っているはず。
私もそのうちの一人です。
貯金が苦手だと思った私でも、楽しく貯めた経験はあります。
今回は、私が楽しく貯めた方法と、貯めれた貯金箱についてまとめてみました。
初心者向けの貯め方だと思うので、どなたでもすぐに実行できると思います。
貯金は楽しいほうが続く
貯金という言葉を聞くと、しなければならないという義務感を感じることありませんか?
よっぽど芯が強ければ上手く貯めれるかもしれませんが、なかなかそうはいきませんよね。
私は以前、何かを我慢して貯めていかなければいけないので正直しんどいと思ったことがありました。
でも考え方を変えれば、楽しく貯金出来ることに気付いたのです。
そして、楽しくないと続かないし貯められない。
貯金だけじゃなく、何かを楽しんでやると意外とスムーズにいきますよね。
だから、これを読んでくださっているあなたも是非、楽しみながら貯めてください。
貯金をストレスなしで貯めた方法
貯金が出来ないと思っていた私でも、成功した3つの貯金方法をご紹介しますね。
大金をためたわけではないですが、チリも積もれば・・・というやつです。
【365日貯金】
1~365までの数字を書いた紙を用意する。(ネット上でもダウンロードできます)
財布にある小銭を毎日貯金箱に入れて、入れた金額のマスを塗りつぶす貯金方法。
給料日にはお金に余裕があるため365円入れて、給料日前日は財布の中も寂しいだろうし1円にするといったこともできるので、気楽に出来る。
今日はいくらあるかな~?などとゲーム感覚で楽しめるのがいいとろこ。
【夢貯金】
自分や家族の夢に向かって貯金する方法。
私は家族でディズニー旅行へ行きたかったので、その資金を貯めました。
地方から行くので交通費もかかるし、行けば2泊くらいしたいので結構な金額になります。
専用の貯金箱を作り、常に目に着くところに置くのがポイント。
そこにディズニーの写真などを貼り、これがたくさん貯まれば念願のディズニー♪とワクワクしながら貯めました。
早く行きたいので、貯金する頻度や金額も多かったかも。
【つもり貯金】
買ったつもりで貯金する方法。
人から頂き物をしたとします。
その品物のおおよその相場を貯金すると失敗したので、半額を目安に貯金しました。
今の自分に必要ないものをいただいた場合、相場を貯金すると
「欲しいものじゃないし貯金したくない」という心理が働いてしまうので、
半額を貯金する方法にしたら、必要ではないかもしれないが半額で手に入ったのでラッキーと思うようにしました。
楽しみながらというところがポイントですね。
スポンサーリンク
おすすめの貯金箱
貯金箱って貯金が貯まればただの箱でもいいと思っていませんか?
でも貯金を楽しむという側面から考えると、貯金箱にもこだわると貯めやすいですよ!
私がおすすめするのは・・・
家にATMがある感覚で、子供が喜びます。
我が家ではここにお金を入れたいがために、子供が自分のお小遣いを入れていました(笑)
どこにでもあるし、「何だ、これか」と思ったでしょ?
私は500円玉を貯金すると30万貯まるものを選んだのですが、30万以上入るのか試してみたかったのです。
せっせ、せっせと500玉を入れ、もう限界かと思っても、貯金箱を左右に振り隙間を作りまた貯金。
それを繰り返してもう入らなくなり、貯金箱を開けて数えると3万程多く入っていたので、30万超えた~と喜びがありましたね。
私が成功した貯金箱2つをご紹介しましたが、人によっても違うと思うので
自分が楽しく貯めれそうな貯金箱を選ぶのも大切ですね。
楽しく貯金するまとめ
今回は私自身が楽しく貯金できた方法に絞ってご紹介しました。
意外と簡単で誰でも知っている方法ですが、実践していない人が多いんですよね。
いつかやろうではなく、今日から始めてみてください。
行動することが第一歩です。
タグ:貯金