キヌア(スーパーフード)の美味しい食べ方!ダイエットに効果的な訳
久々のスーパーフードのお話し。
今日はキヌアを取り上げてみたいと思います。
前から気にはなっていたけど、なぜか今まで買わなかったキヌア。
だって、どうやって食べるかあまり想像できなくて、
あまりおいしそうに見えなかったから・・・。
でも、やっぱり気になって調べちゃった。
そしたら、思ってた以上にすごかった。
何がって?
それは今から順番に伝えますね。
では、早速みてみましょう。
キヌアの栄養成分は?
キヌアって女性に不足しがちな栄養成分がとれるらしいけど
どんな栄養成分が含まれているのでしょう。
100gあたりの栄養です。( )の数字は白米の場合。
たんぱく質 13.05g (6.1g)
食物繊維 5.4g (0.5g)
炭水化物 69.6g (77.1g)
脂質 5.4g (0.9g)
カルシウム 31.8mg (5mg)
鉄 8.05mg (0.8mg)
ナトリウム 7.07mg (1mg)
リン 441mg (94mg)
亜鉛 2.5mg (1.4mg)
カリウム 531.25mg(88mg)
マグネシウム 168mg (23mg)
白米と比べても、栄養価が高いことがわかりますね。
私としては鉄分が8mgも取れることに一番の魅力を感じます。
キヌアはダイエットにも効果的
ネットでは、すぎちゃんやビヨンセがキヌアで痩せたと
書かれていますが、ダイエットにも効き目はあるようですね。
ということは、カロリーは低いのかと思いましたがそうでもなさそう。
100gあたり344kcal、白米は356kcal。
えぇ、変わんないじゃん!
と思ったのですが、実はキヌアは水分で5倍にも膨らむんだって。
だから満腹感が出るし、ダイエットには適しているみたい。
しかもダイエット中って、カロリーばかり気にして栄養のことは
忘れがちですよね。
でも、このキヌアの場合は栄養満点なのでそういった心配もなし。
スポンサーリンク
キヌアのおいしい食べ方
栄養もたっぷりで、ダイエットにもいいのはわかったけど、どうやって食べる?
今までの白米をキヌアに変えちゃいえばいい?でも、白米が恋しくなるよね。
そこで、白米とキヌアを1:1の割合で混ぜて炊く方法。
これなら簡単だし、キヌアも白米も食べれます。
まずはキヌアの茹で方から
・キヌア 1カップ
・水 2カップ
・塩 少々
1.キヌアを洗い水気をきる
2.材料をお鍋に入れ20分間程炊く
3.炊きあがれば10分蒸らして出来上がり
もちろんそのまま食べてもいいのですが、毎日続けるとなると飽きるので
キヌアをいろいろな料理にアレンジしちゃいましょう。
サラダに加えるのが人気。自分の好きな具材と混ぜるといいですね。
白米とキヌア1:1で炊いたご飯で、オムライスやチャーハンにしても。
すぎちゃんはハンバーグに混ぜていましたね。
リゾットでも良さそうだし、そう思うと何にでも合うんですね。
ちなみに触感はプチプチしているんだとか。
私は麦ごはん好きなんだけど、きっと同じ触感なのかな?
キヌアのまとめ
スーパーフードのキヌアについてまとめました。
栄養満点・ダイエットにもいいとなると、女性は飛びつきますよね。
私は、あまりおいしくなさそうに思ったので買ったことはありませんでしたが、
ちょっと惹かれ始めちゃいました。
キヌアデビューしてみようかな♪
タグ:キヌア